2009年9月11日(金)、12日(土)と呉服万博(2009.9.5〜9.22開催)の一環として、ベンチャーサミットSAGA2009が開催されました。 その時の様子を写真と共に紹介します。 少しでも雰囲気が伝われば嬉しく思います。
呉服万博ポスター 呉服万博とは・・・・
「呉福万博」は佐賀市内の呉服町商店街を舞台に展開される文化やアートに焦点を当てたアートプロジェクトです。期間中は各地で活躍中の若手アーティストが多数の展覧会やワークショップで商店街の空き店舗を飾るほか、656広場でのライブイベント等も見逃せません。また今年、1962年に設置されて以来、呉服町商店街と共にあったアーケードが取り外され、気分新たに生まれ変わった商店街で催される最初のイベントということもあり、参加アーティストや商店の方々、未来を担う学生たちを含むスタッフ一同も新たな意気込みで佐賀市中心街を盛り上げていきますので、みなさまぜひ足を運び、万博をご堪能ください!
◆ベンチャーサミットSAGAとは・・・・
佐賀市の中心デパートとして、また呉服町商店街のシンボルとして親しまれてきた「窓乃梅」がシャッターを降ろして早5年。 今回その「窓乃梅」が佐賀を中心に活動を展開する企業の集まりである「佐賀べンチャー交流ネットワーク」参加企業により、2日間限定で再びシャッターを開けます。店内では、各企業がオリジナリティー溢れる魂のこもった商品を展示販売します。  かつて市民の生活を支えた「窓乃梅」を懐かしむと共に、是非この機会に佐賀の巧みな技術をご覧ください。
2009年9月12日(土)佐賀新聞記事>>>


656広場
呉服万博の立派な垂れ幕が飾られた656広場。
休みの日には映画・ライブなどのイベントが行われるようです。
  ムツゴロウ
656(ムツゴロウ)広場のマスコット。
昔から変わらぬ姿で広場をも守ってくれています。
ちなみに公衆電話は今も使えるようです。
熊本会長
佐賀ベンチャー交流ネットワーク・熊本会長
  ベンチャーサミット参加者
参加者の皆さん
秀島佐賀市長
お祝いの言葉を述べられる秀島・佐賀市長
  佐賀県地域産業支援センター・吉野理事長
挨拶をされる吉野理事長
テープカット
いよいよオープン!! 記念のテープカットです。
左から
 ・平川幹事(株式会社ソロン
 ・吉野理事長(佐賀県地域産業支援センター
 ・秀島市長(佐賀市
 ・熊本会長(熊本電気工業株式会社
 ・田中幹事(株式会社創新
  窓乃梅・旧アーケード通り
会場となった窓乃梅。
今は青空が広がる頭上も少し前までアーケードでした。
“銀天夜市”などで賑わった姿も今は・・・・・。
会場入り口
会場入り口です。
切り開いたシャッターの先には、佐賀の技術がたくさん!!
ドア前でお客様を出迎える何かが・・・・。
  お出迎え
アップにして撮影してみました。
初めて見たときは『怖っ!!』と思いましたが、慣れると愛くるしい表情にも見えてきます。
会場の様子
会場内の様子。
  弊社展示
弊社のブースです。それなりに装飾できました。
弊社展示
今回は、『オリジナルパズル』『お風呂美人』をメインに展示しています。
  パズル説明中
商品説明する三好。
お客様に“想い”は伝わったでしょうか!?
洗剤説明中
地元の方?に商品説明する佐々木。
気軽に立ち寄ってもらえる、愛される会社になりたいものです。
  古川佐賀県知事
古川知事(佐賀県)が表敬訪問されました。
知事の表情・身振りからも“佐賀発の商品”に熱い気持ちが伝わってきます。
知事に説明中
古川知事に商品説明する北村さん(株式会社STSプロジェクト)も力が入っています。
  弊社ブースに知事が!!
いよいよ弊社ブースにも古川知事が!!
色んな事業をしている弊社の名前を覚えて頂いていました。
前取材
分かりにくいかもしれませんが、地元TV局の前取材です。
放送して頂けるよう上手くアピールできたでしょうか。
放送されたらまた紹介します。
 

熊本電気工業(株)展示
取引き先企業・ 熊本電気工業(株)のブース。
右上に見えるもの(オレンジの)が新しく販売予定のイカ釣り集魚灯の笠です。弊社が総販売代理店です。

徳永さん
後姿ですが、参加企業の徳永さん(徳永陶磁器株式会社・幸楽窯)です。
今回、参加者は同じTシャツを着ていますが、これは徳永さんのデザインです。
  Tシャツ
徳永さんデザインのTシャツ。
同じものを着ることで、いっそう会員の仲間意識が増しました。
XLだったのがちょっと難点でしたが・・・・。